HOME

久田一人 芸暦・作品

1956 愛知県日進市に生れる1965年 独学でオルガンやピアノを弾き始める

1966年 クラッシック音楽を中心に演奏、作曲も手がける1973年 ステーキハウスにてピアノ弾き語りを行う

1974年 ギターを習得

1975年 フォークバンド「わんわん」でサイドギター/ヴォーカルを努め活動の傍らオリジナル曲を多数作曲

1.  今、思うのです

2.  夏の終わりに

3.  終わりに近づいた言葉

4.  早く答えておくれ など 

 

1985年 邦楽・特に民謡に興味を持ちそれらを演奏する

●三味線((ちゅう)(さお) 民謡用)

お気に入り曲 淡海節(滋賀)

●津軽三味線((ふと)(さお)三味線)

お気に入り曲 俵積唄(青森)

1991年 民謡トゥバラーマを聞き、沖縄音楽のとりこになる

1991年 沖縄三線(さんしん)を弾く

1993年 沖縄バンド「かりゆしバンド」にてキーボードを担当の傍らエイサー(旧盆の行事)の地方(じがた/三線の弾き手)も行う

1994年 八重山民謡を歌い始める

1996年 沖縄バンド「あだん」を結成

ギター/ヴォーカルを担当 

ボランティア活動など多数のイベント参加を続ける

 

●作詞・作曲・演奏・ヴォーカル・編集・録音・ジャケットデザイン・広報宣伝を

全て独りでこなしたオリジナル作品を多数制作 

1.  男の海峡

2.  長良の女

3.  山原を歩く

4.  大須ばやし  など

 

1997年 琉球民謡協会東海支部が設立、初代書記を務める

1997年 琉球民謡協会創立40周年記念公演「民謡芸術祭」へ参加、感謝状を受ける

1998年 高レベルの芸道習得を目指し本場沖縄まで出かけ琉球民謡協会最高師範 金城 実に師事

1998年 琉球民謡協会主催コンクールで新人賞受賞(東海支部初)

2000年 琉球民謡協会主催コンクールで優秀賞受賞(東海支部初)

2002年 琉球民謡協会主催コンクールで最高賞受賞(東海支部初)

琉球民謡協会東海支部5周年記念公演に出演

 

●オリジナル作品を多数制作

1.ヒーリングBGM CD

「即興交響詩 帰郷」 

2.オリジナルポップスCD

「朝日のように鳥のように」など

 

琉球民謡協会最高師範、同協会理事長 金城みのる師匠より琉球民謡みのる会 教師免許を取得

2003

0808日 

トヨタテクニカル鰍フ文化教室として日進市赤池町に琉球民謡久田研究所

及び 玉城流師範「城田盛順 琉球舞踊道場を開設

1102

日進市民会館大ホールにて教師取得記念公演「久遠なる芸能者」(くいんなるぢぬざ)を開催

本場沖縄より28名、地元から37名 計65名の友情出演あり

2004

0515 

琉球國(りゅうきゅうごく)民謡協会 発足。初代会長には金城 実が就任

0801日          

民謡コンクール開催 久田研究所の生徒が優秀な成績にて新人賞獲得

1003日          

琉球國民謡協会 第1回芸能祭開催 

沖縄市民会館での芸能祭に出演

2005

0101日          

沖縄バンド「あだん」を

三線&ヴォーカル 久田一人

    ギター 高野克秀  

キーボード 浜田一馬

ベース 岡 洋史(ひろふみ) 

和太鼓 城田盛順  で編成

0220         

 沖縄市登川で行われた琉球國民謡協会教師免許試験に挑戦

3曲の課題曲をクリヤーし合格

0515         

琉球國民謡協会教師免許を取得

0722日〜24     

第2回民謡コンクール開催 

久田研究所から4名が挑戦

   見事!4名全員が新人賞を獲得

0814           

愛・地球博 愛知お祭り広場にて

沖縄ポップスバンド「あだん」

城田盛順琉舞道場による琉球舞踊

久田一人琉球民謡研究所より民謡

3者合同の100分のロングイベントをプロデュースし披露

0904日        

 第2回民謡芸術祭に出演

    琉球朝日放送よりテレビ放映あり

2006

0521

琉球國民謡協会総会

0721日〜23

      3回民謡コンクール開催 

久田研究所から優秀賞に4名、

新人賞に5名が挑戦

見事!9名全員が受賞

0910

 民謡コンクール授賞式

0924

3回民謡芸能祭(満員御礼)

1022

あいち沖縄県連合会主催イベント

「もうあしび」に参加 女性5

による華やかな琉装と合唱で観客を魅了

1103

芸能祭 琉球朝日よりテレビ放映

1120

日進村 誕生100周年に当り日進市

教育委員会に三線100セットを寄贈

日進中学での授与式で「花」を披露

2007

0101

CD「心に残る旋律を大和人から… 

久田一人セレクト13 をリリース

0113

あいち健康プラザ(プラザホール) 

琉球舞踊と民謡を披露、最後はカチャーシで大盛況

0303 

沖縄民謡女性コーラスグループ

「やまびこ娘」を結成、そのプロデュースを勤める

0324日          

  那智勝浦温泉のホテル浦島にて特別舞台出演

0325

那智勝浦町体育文化アリーナ開催

「琉球民謡と舞踊」を久田一人研究所+あだんバンド+琉球舞踊+沖縄からの

多出演者でマネージメントし盛況を得る

観客1400名大盛況の中

特別企画として

那智勝浦グリーンコーラス

しもさとコーラスハミング

那智勝浦吹奏楽団

とコラボし花を披露

https://www.youtube.com/watch?v=SkUvgNhf0p0

37分より8分間 花を演奏 

 

0426

ロンドン大学サンシン会を訪問交流を深める

0604

愛知県教育委員会より愛知県公立学校講師の辞令を受け日進市の小中学校で三線の授業を始める

0721日・22

4回民謡コンクール開催 

久田教室から新人賞に4名が挑戦

見事!全員が受賞

0923

4回民謡芸能祭 

沖縄市市民会館大ホールにて開催

       琉球朝日放送よりテレビ放映あり

1021

あいち沖縄県人会 主催イベント

「もうあしび」に参加

1023

日進東中の文化祭にて沖縄音楽(安波節、涙そうそう)を豪華な琉装にて披露

1108

日進市で沖縄民謡を広めている沖縄民謡教師としてCBCラジオ(多田しげお)でONエアー

1118

2回 久遠なる芸能者

(くいんなるぢぬざ) 

超豪華な出演者、舞台演出で日進市民会館大ホールにて行う

https://www.youtube.com/watch?v=9aKsP5bh6pM&list=PLF8TFhvIwpvxp_X0wivDc6JK1KomzP15z&index=5

 

2008

0113

東芝EMI所属

AZAMIコンサートに出演

0114

日進市 龍谷寺 新年公演

0117

長久手北小で1日講師を行う

0130

ニュージーランド テ・アナウ湖畔にてイブニングミニコンサートを行う

0307

沖縄音楽作曲界の大御所

普久原恒勇先生宅で会談

0309

沖縄市民会館での琉球國民謡協会 

中部支部発表会

「くゎふうし」に参加 城田盛順による琉舞「かぎやで風」に始まり豪華絢爛な琉装で民謡を披露

0330

あいち沖縄県人会 総会に参加

041213

中部国際空港セントレアにて

琉球民謡と舞踊 公演を行う

0504

オーストラリア グランピアンズ国立公園にてナイトコンサートを実施,

イギリス、ドイツ、イタリア、スイス、デンマークなどユーロ圏の若者に沖縄民謡を披露

0621 

赤池の老人介護施設、寿老苑にて

城田盛順 琉舞道場とのコラボでボランティアコンサートを開催、

多彩な出し物と企画がすべての人に感動と活力を与え、新聞社、テレビ関連のマスコミも、その模様を発信した

0718-20日  

琉球國民謡協会 沖縄市にて

第5回民謡コンクール開催

0813日        

太田元国会議員事務所にて会談

0819日        

日進市立香久山小学校の先生を対象に沖縄三線体験を実施

久田一人民謡研究所の小学4年生

小林くんが先生となり童謡の故郷を指導、その逆パターンが話題となり

各新聞社、テレビ中継も取材に入り広く一般に報道された

0914日        

民謡コンクール受賞報告・反省会を久田一人民謡研究所で開き各メダル・表彰状を胸に、歌と希望の花を咲かせる

0921日        

琉球國民謡協会 

第5回芸能祭を沖縄市民会館 

大ホールにて開催、そこで久田一人が三線100セットを故郷に寄贈し沖縄民謡を県外でも普及させている事を紹介した。

(琉球朝日放送よりテレビ放映あり)

   

●久田一人が三線100セットの

寄贈記念公演を日進中学校で在校生全員を集め開催した。

教師の方々も1曲「花」を披露

 

愛知県公立音楽教師の資格を授与され各小中学校で三線教師をする

 

1019日        

  沖縄県人会連合会主催 沖縄まつり 

「もうあしび」に参加、久田一人民謡研究所の鮮やかかつ気品ある琉装がひときわ目を惹く

1101日        

天白文化小劇場 花水木歌謡祭に参加

 

2009

0220         

長久手町北小学校にて、元気な子供達に授業を行う

0301         

琉球國民謡協会最高師範、理事長 

金城みのる師匠より師範免許を取得

0401         

CBCラジオレポドラ日記へ出演し日進市における活躍を紹介され照屋アナの卒業をカチャーシで飾る

0718日・19 

琉球國民謡協会 沖縄市にて

第6回民謡コンクール開催

 

2010

0101         

  沖縄の高校1年生「儀間ゆりな」

沖縄ポップス、ソロデビューCDの作詞・作曲、総合プロデュースを行う

0730         

琉球國民謡協会、沖縄市にて

7回民謡コンクール開催 

2011

              

05月 守禮之邦 民謡協会 理事就任

0505         

ドレミで覚える三線の基本教本

ざんしんさんしん簡単らくらく工工四

シリーズ@ABを出版       

@  童謡 A 叙情歌 B 沖縄民謡

0707         

ピアノ・キーボードで覚える 

演奏らくらく早分かり術 

1.コード早分かり術CD付き)を出版

08             

守禮之邦民謡協会コンクールにて

最高賞3名 優秀賞3名 新人賞1名受賞 

2012

0306         

長久手町北小学校で講師を勤める

0311         

愛知県老人福祉施設「寿老苑」

ボランティア公演開催

08月           

城田盛順が玉城流琉扇會

琉扇城之會(りゅうせんぐしくのかい)

会主として活動開始

0808         

ピアノ・キーボードで、だれでも

両手で自由に演奏できるようになる 

演奏らくらく早分かり術 

1.コード早分かり術 をリニューアル出版      

2.仲のよいコード発見術 を出版

1111         

誰でも見てすぐ弾ける 

演奏らくらく けんばん譜

叙情歌・童謡編を出版

  

2013-2021年        

愛知県を中心にイベント会場や施設で積極的にライブ活動実施

 2022年           

ピアノ・キーボード「コード早わかり術」

を教材に だれでも2時間で72種類

のコードが分かるようになる

個人レッスンを実施

518日         

 琉球國民謡協会 師範免許取得

821日 沖縄で開催の         

新人賞コンクールに2名が挑戦

20231月〜

三線・ピアノの個人レッスン実施中

 

久田一人 音楽関連情報 

●三線・ピアノ 演奏らくらく教本

http://www.sat-box.co.jp/pre/

●久田一人 作曲リラックスBGM

https://www.youtube.com/watch?v=83X3SiaICkA&list=PL_pcb5UufIaPyQh0aPaQSB-BU3OMXQUss

●琉球民謡・オリジナル曲 歌唱集

https://www.youtube.com/watch?v=WWVWLAZwNy8&list=PL_pcb5UufIaNNMKkLPiFSK237oOghGRFa

●久田一人 作詞・作曲・演奏 集

https://www.youtube.com/watch?v=WWVWLAZwNy8&list=PL_pcb5UufIaNNMKkLPiFSK237oOghGRFa

 

久田一人 職務情報

職 歴  http://sat-box.jp/company/history/

在籍会社 http://sat-box.jp/